「コンビニで住民票が取れるんだから、戸籍謄本も同じようにマイナンバーカードでパッと印刷できるでしょ!」
そう思っていた私。
急に必要になった戸籍謄本をゲットすべく、意気揚々と最寄りのコンビニへ。マイナンバーカードをセットし、タッチパネルを操作するものの、何度やっても出てくるのは意味不明なエラーメッセージばかり…。
「あれ?なんで?住民票はいつもスムーズなのに…」
何度か試すうちに、さすがに「これはおかしい」と諦め、結局お役所へ行くことにしました。
窓口で事情を説明すると、衝撃の事実が判明。
なんと、戸籍謄本は住民票とは違い、事前に「利用登録申請」を済ませていないとコンビニでは印刷できないとのこと!
まさかの「事前登録制」!
「え、そうだったの?!てっきりマイナンバーカードがあれば何でもできるものかと…」
私の戸惑いを察してか、担当の方が丁寧に教えてくれました。役所では戸籍謄本をすぐに発行してもらえるけれど、コンビニ交付を利用したい場合は、一度役所で利用者登録をするか、オンラインで申請する必要があるのだとか。
これまで住民票は当たり前のようにコンビニで取得できていたので、戸籍謄本も同じ感覚でいました。まさか利用登録が別途必要だとは、完全に盲点!
コンビニで手軽に各種証明書が取れるのは本当に便利ですが、まさか戸籍謄本にだけ「利用登録」のハードルがあるとは夢にも思っていませんでした。皆さんも同じ落とし穴にはまらないよう、お気をつけくださいね!
利用者登録方法はこちら
コンビニ交付サービスにおける戸籍証明書の利用者登録申請については、以下の公式ウェブサイトで詳しく解説されています。
戸籍証明書交付の利用登録申請 – コンビニ交付
コンビニで、証明書交付サービス-戸籍証明書交付の利用登録申請を行いました。

本籍地の市区町村での審査完了を待った後、利用登録申請結果を得ることができました。

コメント